Thinking Two Horizons Out

by Mike on 5 October 2020

ラジーダンジョンマスターの帰還*の中で、私は次のゲームの運営に必要なものに注意を集中することを勧めている。これは主に、怠惰なDMの準備の8つのステップに帰結する:

『ラジーダンジョンマスターの帰還』の第16章では、私はスパイラル・キャンペーン展開も推奨している。彼らは今どこにいるのか?そこで何が起こっているのか?誰と出会うのか?彼らは何と戦わなければならないのか?何を発見するのか?彼らはどこへ行くのだろう?

これは最初の地平線と考えることができる。登場人物が周囲を見渡したとき、何が見えるだろうか?彼らの視界には何があり、手の届くところに何があるのか?

https://slyflourish.com/images/two_horizons.jpg

しかし、もし私たちが1回以上のセッションを計画するのであれば、私たちはおそらく、登場人物の周りにあるもの現在だけでなく、彼らが将来どこにいるかも考える必要があるだろう。それを知ることで、適切なフック、ヒント、秘密、伏線、手がかりを今彼らの前に投下することができる。次の地平線の向こうには何があるのか?

これが第二の地平線だ。丘の向こうには何がある?森の向こうには何がある?街の外には何があるのか?古い城塞の下には何が埋まっている?

将来の冒険の種を落としたいのであれば、2つ先の地平線を考える必要がある。

その2つ目の地平線の面積は、1つ目の地平線の面積よりもはるかに大きくなり得る。ちょっと数学的に考えて、実際の地平線の話をしていることにしてみよう。最初の水平線が登場人物から1マイル離れているとすると、その面積は約3マイルになる。しかし、第二の地平線が10マイル先にあるとしたら?これは約314平方マイルを埋めなければならない。ラジーダンジョンマスターにとっては大変な準備だ。

3ヘクス先の計画を立てる

1,000平方マイルを面白いもので埋め尽くそうとする代わりに、マイケル・" チゴウィズ"・ショーテンのアプローチを取って、3ヘクスアウトを考えることができる。キャラクターが現在いるヘクスの外で探索する可能性のある3つの興味深い場所とは何か?私たちにとって、この3ヘクス外は第2の地平線に相当する。

300マイルの第二の地平線を3ヘクスにすることで、管理しやすくなる。3という数字は素晴らしい。私たちは誰でも3つの場所を覚えている。選択肢の多さに圧倒されることもない。登場人物の現在位置の外側にある3つの主要な場所とは?それを思いつくのはそれほど難しくないし、3つの選択肢があれば、次にどの場所に行きたいかについて、グループのコンセンサスを得ることができるだろう。

また、ヒントや手がかりを入れ始める前に、これらの場所を完全に埋める必要もない。場所の完全な地図も、モンスターやNPC、財宝の完全なリストも必要ない。必要なのはフックだけであり、それを秘密やヒントに落とし込むことができる。

例:ディープデルバー・エンクレイブの外にある場所

ディープデルバー・エンクレイブ(*ファンタスティック・アドベンチャーズ:グレンドラールートの遺跡*の冒険の中心となる町)という小さな冒険の前哨基地があるとしよう。私たちは、次のゲームでキャラクターたちの前に投下できるような、フックや噂や秘密と結びついた、町の外の興味深い場所を3つ考えたい。何が必要だろう?

まずは**ダンジョン・マスターズ・ガイド**を調べて、第3章と第5章の表を見てみよう。ダンジョンの場所"、"ダンジョンクリエイター"、"ダンジョンの目的"、"イベ ントベースの目標 "の表を混ぜ合わせれば、以下のような場所を生成することができる:

また、この1d20冒険種リストを使って面白い冒険の アイデアを生み出したり、エベロン勢力フォーゴトン・レルム勢力と混ぜて遊ぶこともできる。ランダムなリストは、フックと、キャラクターの現在位置から2つ先の地平線の先にドロップできる場所について、インスピレーションを与えてくれる。

公開されたキャンペーンで2つ先の地平線を見る

大きな公開アドベンチャーを実行している間、2つ先の地平線を見ることは、1つ先の章を読むことを意味する。このようなアドベンチャーを実行するとき、キャラクターが現在のセッションを終えたとき、どのような選択肢がすぐに目の前に現れるかを知ることは助けになる。そのような将来の選択肢を読むことで、現在のゲームでどのようなヒントを投下すればよいかを知ることができる。タイミングが合えば、これらの選択肢はセッションの終盤にテーブルに現れ、プレイヤーは次のセッションを計画するために次に何をすべきかを決めることができる。そうすることで、プレイヤーたちがすでに決定している領域を中心に読み進めることができる。もしこのような決定がセッションの終盤ではなく、セッションの最初に行われた場合、我々は可能性のあるすべての選択肢を準備しなければならないか、手探りで行わなければならなくなる。それは理想的ではない。

可能であれば、セッションの終わりにプレイヤーが次の道を選ぶのを手伝い、彼らが選んだ道に準備を集中させるようにする。

これらの地平線をどこに保管するか

2つの地平線を考え出し、いくつかのアイディアが浮かんだら、それをどこに置くか?ラジーダンジョンマスターの帰還の8つのステップに従えば、それらは*秘密と手がかりファンタスティック・ロケーション*にうまく収まる。将来のイベントやNPC、状況のヒントは秘密や手がかりとしてうまく機能する。

地平線を見渡す中で興味深い場所を特定するのであれば、それらはファンタスティック・ロケーションとしてフィットする。これらの場所を埋め尽くす必要はない。「燃える森」、「スカイフォール・タワー」、「カルシャックのクレッシュ」など、連想しやすい名前があれば十分だ。このような2語からなる名称は、将来その場所を埋める必要が出てきたときに、正しい方向に向かうのに十分な情報を与えてくれることが多い。登場人物がわざわざ見ることのない場所に多くの時間を費やすことなく、名前だけで登場人物にヒントを与えるには十分であることが多い。

スパイラルキャンペーンで2つの地平線を考える

2つの地平線を考えることは、スパイラル・キャンペーン展開の重要な要素である。登場人物の現在位置から外側に向かってキャンペーンを構築する。これは我々ラジーダンジョンマスターにとって、世界を進化させ続け、リアルに感じさせ、プレイヤーが決して目にすることのない素材に時間をかけないための重要な要素である。

関連記事

More from Sly Flourish

Sly Flourish の 書籍

質問がある、または私に連絡を取りたい?スライ・フラリッシュのよくある質問を判定する。

このサイトはAmazonとDriveThruRPGへのアフィリエイトリンクを使用している。応援ありがとう!

Sly Flourishが初めて? ここからはじめよう!

Coming soon: The City of Arches – A High-Fantasy 5e RPG City Sourcebook

The Lazy DM's Forge of Foes

The Lazy DM's Companion

Return of the Lazy Dungeon Master

The Lazy DM's Workbook

Sly Flourish's Fantastic Bundle (PDF + Map Packs)

Fantastic Lairs (PDF + Map Pack)

Fantastic Adventures: Ruins of the Grendleroot (PDF + Map Pack)

Fantastic Adventures (PDF + Map Pack)

Fantastic Locations (PDF + Art Pack)

(翻訳済みコンテンツ)

シャドウダークのハウスルール(2025/3/31)

3-2-1クエストモデル(2025/3/24)

プレイヤーに役割を与えよう(2025/3/17)

キャンペーン独自の勢力を作ろう(2025/3/10)

事前準備を1ページにまとめる(2025/3/3)

全ての場面で選択肢を提供する(2025/2/24)

時代の空気に振りまわされるな(2025/2/17)

TRPGのリプレイ動画はGMを苦しめるか?(2025/2/10)

卓上の2つの異なるゲーム(2025/2/3)

2024年版ダンジョンマスターズガイドで注目すべきポイント(2025/1/27)

大量のダイスを振る?4分の1を成功にしよう(2025/1/20)

「自動的に」成功させよう(2025/1/13)

ドラマや映画からNPCのモデルを盗む(2025/1/6)

無料のダイスローラー(2024/12/30)

『状況』を設定する(2024/12/23)

恐るべき祝福-ボスモンスターを守るルール(2024/12/16)

RPGギフトガイド 2024年版(2024/12/9)

モンスターを選ぶ(2024/12/2)

ランダム遭遇の一歩進んだ使い方(2024/11/25)

数多くのTTPRGの正解(2024/11/18)

ゲームを強化する2つのゴール(2024/11/11)

Obsidianをラジーに使う方法(2024/11/4)

ポータルに関わるシナリオモデル(2024/10/28)

オンラインセッションで物理ツールを使う(2024/10/21)

”2つの地平線”を考える(2020/10/5)